fc2ブログ

惑星探査衛星「TESS」からの画像

Posted by moonrainbow on 28.2018 惑星探査衛星「TESS」   0 comments   0 trackback
惑星探査衛星「TESS」が初めて捉えた宇宙の星々

「TESS」が初めて捉えた宇宙の星々
 
2018年4月に打ち上げられた、NASAの惑星探査衛星「TESS(Transiting Exoplanet Survey Satellite)」。そのTESSから、初めて撮影した星々の画像が地球へと届けられました
 
TESSは惑星が主星の前を通り過ぎる時の明るさの変化を利用した「トランジット法」で、太陽系の外の惑星を探査する人工衛星です。同様の人工衛星として「ケプラー宇宙望遠鏡」が運用されていますが、TESSはその後継機として宇宙のより広い範囲(約85%)、かつ地球から30〜300光年程度までの近めの惑星系を2年間にわたり調査する予定となっています
 
今回の画像はTESSに搭載された4つのカメラのうちの1つで、我々の銀河の南天を撮影したものです。NASAの発表によればTESSは月から8000kmの距離まで移動しており、5月30日には最後のエンジン噴出で予定軌道に到達する予定です
 
Image Credit: NASA/MIT/TESS

2018年5月21日
Soraeより
 

プロフィール

moonrainbow

Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃




服と鞄と雑貨の販売をしています

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード