宇宙への旅人
興味がある
「宇宙活動法案」と「衛星リモートセンシング法案」
「宇宙活動法案」「衛星リモートセンシング法案」が衆議院で可決
2016年10月28日、宇宙関連2法案と呼ばれる「宇宙活動法案」と「衛星リモートセンシング法案」が衆議院で可決されました。これらは日本における民間宇宙ビジネスを加速させるための法案です
。
一つ目の宇宙活動法案は、民間が独自でロケットの打ち上げや衛星の運用をしやすくするための法案です。宇宙開発に携わる民間企業というのは国の宇宙機関から受注を受ける体制が主流でしたが、近年は海外のみならず日本でも、民間企業が商業宇宙ロケットで打ち上げビジネスを行おうとする動きがあります。しかし、今までの日本では無かったことなので、それに対応するような法律がありませんでした。法案には打ち上げを行える安全を確保できているかどうかの審査を行うこと、ロケットが事故を起こした際の国の補償や保険などが盛り込まれています
。
国際宇宙法の宇宙条約第6条にも、「月その他の天体を含む宇宙空間における非政府団体の活動は、条約の関係当事国の許可及び継続的監督を必要とするものとする」とあるように、日本において宇宙活動法は早期の成立が望まれていました
。
二つ目の衛星リモートセンシング法案は、地球観測衛星が取得したデータの販売を取り決めるための法案です。例えば、もの凄く高精度な画像を撮影できる衛星が一軒の家の画像を撮影し、それが自由に売られてしまったら個人情報の流出につながります。そこで、法案では観測データの販売についての取り扱い方を定めています
。
宇宙関連2法案は内殻府の宇宙政策委員会によって作られ、2016年3月に国会に提出されましたが審議の目処が立たず、廃案となる可能性もありました。法案は衆議院で過半数の賛成を得たことで可決され、次に参議院でも同じく賛成が得られれば成立となります
。
Image Credit: wallcoo.net
2016/10/30
Soraeより
リンク
推薦LINK
宇宙開発事業団(NASDA)
http://www.nasda.go.jp/
文部科学省 宇宙科学研究所(ISAS)
http://www.isas.ac.jp/
国立天文台(NAOJ)
http://www.nao.ac.jp/
すばる望遠鏡
http://SubaruTelescope.org/j_index.html
月刊科学雑誌『Newton』
http://www.newtonpress.co.jp/newton/newton.html
アストロアーツWEBサイト
http://www.astroarts.co.jp/
NASA
NASA
Mitaka
Mitaka
Google sky
プロフィール
Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃
レンタルHP
最新記事
David Gilmour (06/05)
木星に地球のものに似た稲妻が存在 (06/05)
Jimmy Cobb Trio (06/04)
天王星の北極でポーラーサイクロン (06/04)
Lara Fabian (06/03)
土星の衛星総数146個 (06/03)
Johannes Bornlöf (06/02)
ブラックホールの周囲をかこむ降着円盤 (06/02)
Herbie Hancock (06/01)
系外惑星「LP 791-18 d」 (06/01)
カテゴリ
はじめに (8)
地球 (209)
宇宙ステーション (62)
月 (165)
太陽 (62)
火星 (460)
太陽系 (437)
太陽系外惑星 (312)
衛星 (167)
彗星 (66)
UFO (202)
宇宙人 (8)
天の川 (155)
地球近傍天体(NEO) (8)
グリーゼ581 (3)
超巨星 (1)
銀河 (311)
銀河団 (69)
銀河群 (1)
超新星 (8)
ブラック・ホール (254)
白色矮星 (21)
中性子星 (19)
クオーク星 (1)
クエーサー (35)
褐色矮星 (19)
赤色矮星 (8)
星雲 (217)
赤色巨星 (9)
黄色超巨星 (1)
星団 (47)
暗黒物質 (61)
ダークエネルギー (6)
暗黒銀河 (4)
宇宙 (704)
宇宙の誕生 (103)
宇宙の果て (13)
宇宙の最後 (4)
暗黒流動 (3)
ゼロの世界 (3)
ミクロの世界 (2)
時空 (8)
パラレルワールド(Parallel world)) (5)
旅人達 (0)
神戸への旅 (1)
地球の旅人 (2)
宇宙への旅 (263)
宇宙物理学 (17)
相対性理論 (5)
天体物理学 (3)
宇宙生物学 (3)
ハッブル宇宙望遠鏡 (16)
宇宙望遠鏡 (4)
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト (1)
Mitaka (1)
宇宙情報センター/SPACE INFORMATION CENTER (1)
Google sky (1)
推薦リンク (2)
ニュース (321)
科学 (172)
疑似科学 (2)
映像で説明 (12)
宇宙=未知への大紀行 (49)
癒しの音楽 (4968)
映画・ドラマ (19)
未分類 (142)
プリザーブドフラワー (3)
フィンランド (0)
原子力発電所 (3)
「反戦争」と「脱原発」 (4)
宇宙太陽光発電 (5)
タイムトンネル (1)
重力レンズ (7)
翻訳 (1)
ダーク球状星団 (1)
宇宙エレベーター (3)
浮遊惑星 (7)
重力波 (14)
ワームホール (11)
次元 (1)
ホワイトホール (1)
ダイソン・スフィア(ダイソン球) (1)
宇宙国家「アスガルディア」 (1)
分子雲 (2)
高速電波バースト (5)
タイムトラベル (3)
恒星流 (1)
「無限」 (1)
異星人(エイリアン) (1)
暗黒星雲 (1)
ファーストスター (4)
惑星探査衛星「TESS」 (1)
恒星間小惑星 (1)
電波銀河 (1)
「アルファ星C(プロキシマ・ケンタウリ)」 (1)
パルサー (3)
宇宙出産 (1)
ミッシング・バリオン (1)
太陽系外衛星 (1)
矮新星 (1)
マグネター (4)
「原始ブラックホール」 (1)
ワープ航法 (1)
超新星爆発 (2)
反物質星 (1)
銀河風 (1)
中性子星 (3)
宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」 (4)
宇宙望遠鏡「ナンシー・グレイス・ローマン」 (1)
商用宇宙ステーション「オービタル・リーフ」 (1)
「重力マイクロレンズ法」 (1)
量子通信 (1)
天宮号宇宙ステーション (2)
月周回宇宙ステーション「ゲートウェイ」 (1)
宇宙都市 (1)
リンク
火星砂漠研究基地
HANA CAFE
Hana Cafeオーナーのブログ
クィーンズトラベル(株)
(株)エムビーエイ
ファンシーショップ・HOSONO
日々の暮らしを「さりげなく」
normal life
NPO法人・日本火星協会
日本惑星協会
NASA Curiosity's Image Gallery
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
国際宇宙ステーション(ISS)を見てみよう!
国立天文台
宇宙進化研究センター・宇宙大規模構造研究部門
宇宙情報センター
XMASS
IPMU(数物連携宇宙研究機構)
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
壁紙宇宙館
ナショナルジオグラフィック ニュース
宇宙開発情報
HubbleSite
SKY-MAP.ORG
Astro Arts
Yahooニュース(NASA)
CNN.co.jp
NASA Latest News
SORAE(ヤフー)
宇宙科学研究本部キッズサイト
sorae
カラパイア
ギズモード
i-Mart
Space Art
New Horizons
Wired(Nasa)
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
不公正な国家賠償訴訟
刺し子・刺しゅう & 暮らしの記
地球ワーキングトラベラー見聞記
空を見る余裕
旅レポート
夢の途中
amiのSydney・札幌お楽しみレイキ講座
TOCANA
eclの道楽
ATLAS
管理画面
このブログをリンクに追加する
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード