fc2ブログ

無人月着陸船の月周回軌道投入に成功!

Posted by moonrainbow on 28.2023   0 comments   0 trackback
無人月着陸船の月周回軌道投入に成功! 民間月探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1

ispace-HAKUTO-R-series1-lander.jpg
【▲ 月面に着陸したispaceのランダーの想像図(Credit: ispace)】

株式会社ispaceは2023年3月21日、同社の月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1について、ランダー(月着陸船)の月周回軌道への投入に成功したと発表しました。月周回軌道で予定されている全ての軌道制御マヌーバを完了した後、ispaceはいよいよランダーの月面着陸に挑むことになります

ミッション1のマイルストーン
【▲ ispace「HAKUTO-R」ミッション1のマイルストーンを示した図(Credit: ispace)】

ispaceによると、ミッション1ランダーによる月周回軌道投入マヌーバは2023年3月21日10時24分に開始。数分間の主エンジン噴射は問題なく完了し、前述の通りランダーは月周回軌道に投入されました。HAKUTO-Rミッション1では打ち上げから月面着陸までの各段階に応じて10のマイルストーンが設定されていますが、今回のマヌーバ完了によってSuccess 7「月重力圏への到達/月周回軌道への到達」までが完了したことになります。月周回軌道投入に先立つ2023年3月18日には、Success 6「LOI(※)前の全ての深宇宙軌道制御マヌーバの完了」が完了していました。

今後は月周回軌道上で予定されている全ての軌道制御マヌーバが完了し、着陸シーケンスを開始する準備が整っていることが確認された後、2023年4月下旬にミッション1ランダーによる月面着陸が行われる予定です。

※…LOI:Lunar Orbital Insertion=月周回軌道投入の略


日本橋のミッションコントロールセンター
【▲ 東京・日本橋のミッションコントロールセンターで月周回軌道投入マヌーバ完了を喜ぶispaceのエンジニアたち(Credit: ispace)】

また、ispaceは今後実施を予定しているミッション2(2024年)およびミッション3(2025年)のランダー開発や顧客との契約を進めています。ミッション3では月の裏側にある着陸地点との通信を行うために2機の中継衛星も月周回軌道に投入することを同社は計画しており、ミッション1で得られたデータやノウハウがミッション3でも活用されるということです。

なお、HAKUTO-Rミッション1ランダーに搭載されているペイロードは以下の通りです。

・日本特殊陶業株式会社(HAKUTO-Rコーポレートパートナー)の固体電池
・アラブ首長国連邦(UAE)ムハンマド・ビン・ラシード宇宙センター(MBRSC)の月面探査車「Rashid(ラシード)」
・株式会社タカラトミー等が開発した変形型の月面探査ロボット「SORA-Q(LEV-2)」
・カナダのMCSS社が開発した人工知能(AI)を用いたフライトコンピューター
・カナダのCanadensys社のカメラ
・HAKUTOのクラウドファンディング支援者の名前を刻印したパネル
・サカナクションの「SORATO」(HAKUTO※応援歌)の楽曲音源を収録したミュージックディスク

※…HAKUTOは民間初の月面無人探査を競うコンテスト「Google Lunar XPRIZE」に日本から参加したチームで、HAKUTO-Rの前身にあたる。Google Lunar XPRIZEは勝者がないまま2018年に終了


変形型月面ロボットHAKUTO-R-M1-payload-ESA-Rashid_rover.jpg
【▲ UAEの月面探査車「Rashid」の想像図(Credit: MBRSC)】

Image Credit: ispace

2023-03-22
soraeより
 

プロフィール

moonrainbow

Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃




服と鞄と雑貨の販売をしています

カテゴリ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード