fc2ブログ

人間がブラックホールの中に入ることは可能?

Posted by moonrainbow on 13.2021 ブラック・ホール   1 comments   0 trackback
人間が”安全”にブラックホールの中に入ることは可能なのか?

ラックホールの中に入る
人は安全にブラックホールの中に入ることは可能なのか? / Pixabay

 光すら逃げることができないブラックホールの内部は、今の私たちにはまったく未知の領域だ。真理を追求する科学者ならば、どうにか中に入って内部の様子を観察したいと願っているだろう

 さて、そんな命知らずの科学者がいたとして、本当にわざわざブラックホールに入りて、内部を観察するなんてことができるのだろうか?

 アメリカ・グリネル大学のレオ・ロドリゲス助教とシャンシャン・ロドリゲス助教が、『The Conversation』で、そんな無謀な挑戦について考察している


恒星ブラックホールと超大質量ブラックホール
 
一口にブラックホールというが、この宇宙には様々な種類のものが存在している。ちょうど原子の周りにある電子や陽子がさまざまであるように、ブラックホールの大きさや電荷もまたさまざまで、中には回転しているブラックホールもある。

 が、レオ・ロドリゲス助教とシャンシャン・ロドリゲス助教は、今回の話をする上で、ざっくり2種類にブラックホールを分類している。

 1つは「恒星ブラックホール」だ。回転しておらず、電気的に中立(正の電荷も負の電荷もない)で、太陽くらいの質量を持つ。

 もう1つは、「超大質量ブラックホール」だ。こちらは太陽より数百万倍から数十億倍も重い。

 この2種類のブラックホールは、質量以外にも、中心(特異点)から「事象の地平面」までの距離、つまりは半径の点でも違いがある。

 事象の地平面とは、あらゆるものが二度と戻れなくなる境界のことだ。ここを越えてしまえば、光ですらブラックホールの重力から逃げることが不可能になり、既知の宇宙から永遠に姿を消すことになる。

 事象の地平面の半径は、ブラックホールの質量で決まる。太陽くらいの質量(1太陽質量)のブラックホールなら、たった3.2キロくらいだ。

 それとは対照的なのが超大質量ブラックホールだ。たとえば天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホールは400万太陽質量を持つが、その半径は1170万キロ、すなわち17太陽半径となる


ラックホールの中に入る1
i超大質量ブラックホールと降着円盤の想像図 credit:public domain/wikimedia

ブラックホールに近づくとどうなるか?

恒星ブラックホールだと死んでしまう

 半径が小さな恒星ブラックホールの場合、理屈の上では、事象の地平面を越えることなく、その中心までかなり接近することができる。

 しかし中心に肉迫できるために、人体にかかる引力は、頭と爪先で1兆倍もの差が出ることになる。このために人体はスパゲッティのように長く引き伸ばされ、普通の人なら死んでしまう


超大質量ブラックホールなら進入可能
 
その反対に超大質量ブラックホールの場合、事象の地平面に到達したとしても、その中心までは相当距離がある。そのために、頭と爪先にかかる引力にはほとんど差がない。

 これなら人間スパゲッティになることなく、生きたまま事象の地平面を通過し、ブラックホール内部に進入できることだろう


ラックホールの中に入る2
ブラックホールに落ちて、ブラックホールの地平線に近づきながら引き伸ばされている人
credit:Leo Rodriguez/Shanshan Rodriguez/CC BY-ND

 これまでに観察されてきたブラックホールのほとんどは、ガスや塵、近づきすぎた星々などでできた高温の円盤によって囲まれている。これを「降着円盤」というのだが、熱く混沌としたこの領域は人間にとってはかなり危険なところだ。

 だから安全に進入できるブラックホールは、ただ大質量なだけではダメで、周囲の物質を飲み込んでいない完全に孤立したものということになる


ラックホールの中に入る3
超大質量ブラックホールなら、生き残る可能性あり
credit:Leo & Shanshan Rodriguez/CC BY-ND

例え入れたとしても帰ってこられるわけではない
 
さて、そんな観察にぴったりのブラックホールが見つかり、いざそこにダイブする覚悟を決めたとする。

 だが、せっかく捨身で事象の地平面の内側を観察することができたとしても、その知識はそこに身を投じた者だけのものだ。

 事象の地平面を越えた先は、光ですら二度と戻ることができない世界だ。無事に進入できた人間は、その情報を外に伝えることができないので、ブラックホールの外側にいる者たちにとってはないも同然だ。

それでも1人の科学者としては、誰も知り得なかった真理に触れて満足できるのではないだろうか?


2021年02月08日
カラパイアより

 (素人の書く事なのですみませんけど)懲りずに侵入します。
観察…
するには何を媒介して捉えるかが問題で、その手段の光を捉える事が出来ないトナルトダック?…不可能に近くありませんか。
侵入…
して限りなく引き伸ばされようが生きていたとしても、時間が限りなく停止状態に近いトナルトダック?…外界では限りなく時間が過ぎて行って侵入した意味を伝える処が無くなる気もしました。

 観察で思ったのですが、
台風を上空から観察した衛星画像なのですが、
地上では中心に向かって左巻きに風が侵入し、上空では外に向かって右巻きに風を放出しています。
で、
衛星画像に顕れている雲は外向き右巻きの筈です。
これが
一般的には(地上の)内向き左巻きの顕れだと思い込んでいました。
トナルトダック?…
画像で観れるのは或一面でしかありません。
だから
重力の無い宇宙空間の場合銀河系中心のホワイトホールとしては顕れず、
ブラックホールとしての顕れでしか観れないのではないでしょうか。

 私は統合失調症でしょうか。助けてください。
2021.02.16 21:37 | URL | アラフェナミドフマル #5weN/snY [edit]

  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://earth38moon.blog115.fc2.com/tb.php/10809-ba079b5f

プロフィール

moonrainbow

Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃




服と鞄と雑貨の販売をしています

カテゴリ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード