fc2ブログ

ロシアが宇宙ステーションから撤退

Posted by moonrainbow on 03.2022 宇宙ステーション   1 comments   0 trackback
ロシア宇宙機関、国際宇宙ステーションから2024年以降に撤退する方針

ISS_20220730095252436.jpg
国際宇宙ステーション(ISS)の外観。2021年12月撮影

ロシアの国営宇宙企業ロスコスモスのユーリ・ボリソフCEOは7月26日、2024年以降に国際宇宙ステーション(ISS)から撤退する方針を、会合の席上でウラジーミル・プーチン大統領に伝えました。ロスコスモスが同日付で明らかにしています

1998年から建設が始まり、2011年に主な構成要素の組み立てが完了したISSは、国際的な協力体制の下で運用が続けられています。アメリカはISSを2030年まで運用する方針で、民間が主導する滞在ミッションも行われるようになりました。また、太陽電池の経年劣化にともなう発電能力の低下を補うために、新型の太陽電池アレイ「iROSA」を追加する作業も進められています。

いっぽう、ロシアは独自の宇宙ステーション「ROSS」(Russian Orbital Service Station、直訳すれば「ロシア軌道サービスステーション」)の建設準備を進めていて、ロシア国営のタス通信によれば2024年までに建設が始まる予定とされています。ROSSの運用が始まる前にISSから撤退すれば空白期間が生じることになるため、建設状況に応じてタイミングを調整できるように、2024年「以降」という形で撤退時期が示された可能性もあります。

ロシアが建設準備を進めている独自の宇宙ステーション「ROSS」


ROSS.jpg

ニューヨーク・タイムズは7月26日付の記事で、米国家安全保障会議のジョン・カービー報道官の言葉として「2024年以降実際にロシアが撤退する場合に備えて、潜在的な影響を軽減する方法を検討している」と伝えています。

その一環として2022年6月には、ノースロップ・グラマンの無人補給船「シグナス」のエンジンを使ったISSのリブースト(軌道上昇)が実施されています。ISSの姿勢変更や軌道修正は、2011年以降は主にロシアのモジュールや無人補給船のエンジンを使って行われてきました。

ロシアがISSから撤退するのはまだ先であり、それまではISSの共同運用が継続される模様です。ロイターは7月27日付の記事で、NASA有人宇宙飛行部門のキャシー・リーダース局長の言葉として、ROSSの運用が始まるまではISSのパートナーシップを維持したいとする意向がロシア当局からNASAに伝えられたと報じています。

なお、7月15日にはロスコスモスとアメリカ航空宇宙局(NASA)の間で新たなクルー交換(座席交換)の協定が結ばれたことが発表されていて、米ロの宇宙飛行士が2022年秋にそれぞれ相手国の有人宇宙船を使ってISSに向かう予定です


Image Credit: NASA, Roscosmos
Roscosmos (Telegram)
TASS - From international to national: Russia to leave ISS project after 2024
The New York Times - Russia Says It Will Quit the International Space Station After 2024

2022年7月29日
soraeより

 国民の仕事、雇用を失わせたら国民を纏められなく
或種独自開発で良いわけで
あくまで正義としての
戦争(休戦状態か知らんけど)
が随行出来ないじゃん。

そう考えますが…。

2022.08.04 18:13 | URL | アラフェナミドフマル #5weN/snY [edit]

  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://earth38moon.blog115.fc2.com/tb.php/11970-d7e8dfa0

プロフィール

moonrainbow

Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃




服と鞄と雑貨の販売をしています

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード