fc2ブログ

地球外生命体の可能性

Posted by moonrainbow on 04.2010 宇宙生物学   6 comments   0 trackback
NASA発表によると、地球上で、未知の生物を発見しました

「ヒ素を食べるバクテリア」で、初の元素置換生物です
 
ヒ素を食べるバクテリア
カリフォルニア州のモノ湖で見つかったヒ素を食べるバクテリア(写真電子顕微鏡写真、サイエンス提供)

生物にとって必要とされるリンの代わりに有毒なヒ素を摂取し、遺伝情報を担うDNAにも利用するバクテリアが、米カリフォルニア州の塩湖で発見されました

生体を構成する主要元素を、別の元素で代用できる生物が見つかったのは初めてです。生物の概念を広げる発見で、地球外生命の探索で、宇宙での生物発見の可能性が大きくなりました

モノ湖(Mono Lake)
モノ湖

「ヒ素を食べるバクテリア」が発見されたのは、米カリフォルニア州東部のモノ湖。アルカリ性で塩分濃度が高く、ヒ素などの有毒物質も多く含まれています。生物にとっては過酷な極限環境です。

 NASAの研究者らは採取したバクテリアを研究室で培養し、リンがない環境下でも増殖することを確認しました。生命活動を担っていたリンをヒ素に置き換えて、生命を維持していることを実証しました。バクテリアが摂取したヒ素が、細胞に入り込んでいく様子を「放射性トレーサー」という手法で詳しく追跡すると、ヒ素はDNAまで到達し、完全にリンと置き換わっていたのです。

 生物の体は主に炭素、水素、酸素、窒素、硫黄、リンの6つの元素でできています。リンはDNAなどの核酸や脂質、タンパク質などの生体高分子が必要とするリン酸塩をつくる重要な元素です。これに対し、ヒ素はさまざまな酵素の働きを阻害するため生体にとって極めて高い毒性を持っています

2010.12.3

このニュース、とても気になっていました☆
彼らは本当に宇宙からやって来たのかな?なんて(^^;)
モノ湖での環境があまりにも悪かったので、長い年月を掛けてその最悪の環境にも耐えられる生命が誕生したのかと思いましたe-263
エサがヒ素…たくまし過ぎです(>▽<)

このニュースでモノ湖の存在を初めて知ったのですが、こんな危険な湖が地球上にある事のほうが私には衝撃的でした(笑)
2010.12.05 00:03 | URL | こゆき #dnFablw6 [edit]
こゆきさん

この発表は4-5日前から、
マスコミに期待を持たせて、
何があるのかと思っていました。

こゆきさんに言われる様に、
この生物は、地球上で最悪の状況で生きる為に、
進化した生物ではないかと思います。
ですから、生物は、
地球以外にいるのを否定は出来ない筈なので、
今頃、これをNASAが発表するのは、
何か、他に意図があるのではないかと思いました。

その根拠として、
僕の、疑問は、
何故?NASAが発表したのか?
単なる、「生物学会」での発表で良かったのでは?
その答えで考えられるのは。
1.NASAの研究チームの発見だから。
2.いきなり、エイリアンの発表にすると、
パニックが起きるから。

僕の答えは、2番で、
近い将来、エイリアンの発表があるのでは?
と思ったのは僕だけ???
2010.12.05 09:24 | URL | moon-rainbow #- [edit]
あ、なるほど!どうやら私が勘違いしていたようです(´▽`;)
このバクテリアは地球で進化した生物…つまり宇宙からやってきたというワケではないのですね。
そこを勘違いしていましたe-330
生命に必要なリンが無いモノ湖でバクテリアが見つかった…この点が大ニュースになっていたのですね(^^;)
ならば宇宙にも生物が存在する可能性は非常に高い、と。
…という事は宇宙には地球の様にリンが無いのかな?う~ん、まだまだ無知な私ですe-263

moonさん説、面白いです☆そういえばなぜNASAが発表したんだろう??ですよね!
今回の件は、ただ単に新しい生物が見つかっただけではなく、これで宇宙にも生物のいる可能性が高くなったという要素の方も含んでいた為に、NASAからの発表になった…のかも知れません。

…でも個人的にはエイリアン説に期待しているので、今から心の準備をしておきます(笑)
2010.12.05 12:01 | URL | こゆき #dnFablw6 [edit]
こゆきさん

そうでしょ、
みんな、NASAが発表したので、
最初は、そう思いますよね。

たまたま、地球上で未発見の生物が発見されたのを、
何故、NASAが発表したかですよね。
こゆきさんが、思う様に、
今回の発表は、表向きは、
これで、宇宙にも生物がいる可能性があると言う理由で、
NASAが発表しました。

それなら、別に、
「生物学会」が新発見の生物として発表をして、
それに対して、
NASAが補足のコメントとして、
宇宙には、もっと、ヒ素などのある過酷な惑星や衛星でも、
生物はいるだろうと言えば良いのに、
何故?NASA独自でこれを発表した理由が、
又、僕の中では、
宇宙の”謎”として、又、増えてしまいました。

それから、こゆきさんの疑問の、
宇宙で、リンはないのかどうかですが、
宇宙の物質としては、全ての元素はあります。
たまたま、ある恒星、惑星、衛星等々で、
その元素が多いとか少ないとかはあるでしょうけど、
例えば、土星の衛星で「タイタン」は主にメタンで出来ていますが、
そんな中でも、生命はいる可能性があります。
ですから、ヒ素が主にある惑星にも、
生物がいる可能性が出てきました。
(今まで、NASAは、その様な、ヒ素のあるような惑星は、
生命体のいる惑星として調査はしていませんでした)

それと、生命の元となる物質で「アミノ酸」がもう隕石で、
発見されていますので、
それが、宇宙の中で生命体(原始生物)として、
どの環境の中でも生まれると、
僕は思っています。
ただ、どんな形の知的生命体がいるか、
知りたいですね。
こゆきさんも心の準備をされたのですね。
僕も、しておきます。

ヘタな説明で、解って頂けましたか?
2010.12.05 13:02 | URL | moon-rainbow #- [edit]
大変分かり易い説明、ありがとうございました☆
やはりこうして宇宙の話してみると、moonさんの宇宙に対する知識はものすごいですね!!

そうですよね~、NASAが発表するからこんな風に勘違いしてしまったのかも?…NASAのせいだわ(笑)
そう思うと、イトカワの微粒子を持って帰って来たはやぶさは本当に素晴らしいe-460
あの宇宙からのお土産(?)で、何か少しでも分かるといいですよね(^^*)

宇宙には全ての元素があるなんてすごいっ!!
地球の物を全て使い果たしたら、いつか宇宙に採りにいく時代がやってきそうですねぇ~。
今から宇宙ビジネスの研究をしてみようかな♪…その前にどんぐりを何とかしなくちゃ(>▽<;)

詳しい説明をありがとうございました☆宇宙はやっぱり面白いです(^▽^)
2010.12.05 15:30 | URL | こゆき #dnFablw6 [edit]
こゆきさん

コメント、有難う御座います!

たまたま、知ってる事を書いただけですので、
ほとんど、無知に近いですよ。

はやぶさは、大変素晴らしい事をしましたよね。
まず、世界で、アメリカの次に、
宇宙から、物質を持ち帰りました、
それから、地球や太陽系の成り立ちを解明するのに役立ちます。
次回(2014年)のはやぶさ2が対象としている、
小惑星は、生物の起源を知る事の出来る小惑星らしいです。
今度のお土産も、今から楽しみです。

前にも言いましたが、
中国がレアメタルやレアアースを月に求めて、
月に行く計画を言いましたが、
現実に、彼等は、地球に少ない資源を確保に行くのですよね。
この資源の輸送は意外と簡単に出来るみたいです。
でも、各国が月に基地を、南極の様に作るのでしょうね。
それから、資源取り争いが起こるかも知れませんね?
(馬鹿な人間ですから)

どんぐりは、ヤドカリ君の餌にはならないですか???
彼らも冬眠生活者?みたいですから。

やはり、こゆきさんは、良く宇宙の事を知っておられますね。
こうして、話が出来て嬉しいです。
2010.12.05 17:21 | URL | moon-rainbow #- [edit]

  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://earth38moon.blog115.fc2.com/tb.php/2056-52059a93

プロフィール

moonrainbow

Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃




服と鞄と雑貨の販売をしています

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード