fc2ブログ

ハッブル望遠鏡のフレア画像

Posted by moonrainbow on 06.2011 ハッブル宇宙望遠鏡   2 comments   0 trackback
ハッブル望遠鏡の珍しいフレア画像

地上から見たハッブル宇宙望遠鏡のフレアがトルコで撮影されました

ハッブル宇宙望遠鏡のフレア(右上)。
トルコで撮影されたハッブル宇宙望遠鏡のフレア(右上)。(撮影:M. Raşid Tuğral氏)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

0等級のハッブル宇宙望遠鏡
2月5日に沖縄で撮影された0等級のハッブル宇宙望遠鏡。(アストロアーツ投稿画像ギャラリーより。撮影:h-kurodaさん)

打ち上げから20年以上経ち、数々の印象的な宇宙の姿を撮りつづけてきたことでおなじみのハッブル宇宙望遠鏡(HST)ですが、望遠鏡そのものを実際に目にしたという人はそれほど多くはないです

そのHSTが太陽の光を受けて明るく輝く珍しいフレアの様子を、トルコ在住のM. Raşid Tuğral氏が写真に収めることに成功しました。画像は2月7日にトルコ・アンタルヤのTÜBİTAK国立天文台で撮影したものです。Tuğral氏はHSTがフレアを起こすことを知らなかったのです。「2.6等からマイナス2等にまで突然明るくなったんです。とてもきれいでしたよ」

イリジウム衛星など、太陽の光を受けた人工衛星のフレアが地上で観察されることはよくあるが、HSTの場合は通常3等級以下と暗く、さらに観測や調整などでたびたび向きが変わるためにフレアの確実な予測が難しいので、なかなか見る機会が少ないようです。

2011年2月9日
Astro Artsより

ハッブルがまるでほうき星のように見えますね(^^)とってもキレイです☆
マイナス2等級とは相当明るいですよね!こうして見られるのは一瞬だけなのでしょうか?
よくカメラに収められましたよねぇe-454すごいなぁ☆

ハッブルはあと何年くらい宇宙で頑張ってくれるのかな~(>▽<)
2011.03.06 22:32 | URL | こゆき #dnFablw6 [edit]
こゆきさん

色々な偶然が重なって見えるのでしょうね。
そう簡単には見えないと思います。
先ず、大阪では無理ではと思います。
(普通の星でも、あまり見えないですからね?)
それに、カメラに写せるとは、
よほど天気の良い日でないと無理でしょうね。
一度、見たいですよね。
ハッブル望遠鏡は、2013年から2020年の間に、
落下してくるみたいですね。
その後は、2015年以降に、
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を打ち上げ、
宇宙を撮る事になるのでしょう。
2011.03.07 08:34 | URL | moon-rainbow #- [edit]

  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://earth38moon.blog115.fc2.com/tb.php/2221-55e9451e

プロフィール

moonrainbow

Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃




服と鞄と雑貨の販売をしています

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード