fc2ブログ

ハッブル宇宙望遠鏡が100万回の観測

Posted by moonrainbow on 04.2011 ハッブル宇宙望遠鏡   2 comments   0 trackback
ハッブル宇宙望遠鏡が100万回の科学観測を達成しました

1990年4月の打ち上げから幾度かの修理を経て、数々の輝かしい成果を生み出してきたハッブル宇宙望遠鏡。2011年7月4日、その観測回数がついに100万回に達しました

恒星と系外惑星のイメージ
恒星と系外惑星のイメージ(提供:NASA, ESA, and G. Bacon (STScI))

1990年4月24日にスペースシャトル「ディスカバリー号」によって打ち上げられ、軌道に投入されたハッブル宇宙望遠鏡は、数々のスペースシャトルによる修理を経て、20年を経た今も運用が続けられています。

そのハッブル宇宙望遠鏡による観測が7月4日、遂に100万回目を迎えました。この観測回数は望遠鏡に搭載された全ての機器の合計で、2009年5月のスペースシャトルミッションで取り付けられた「広域カメラ(WFC)3」が、100万回目の観測を担う栄誉に浴しました

記念すべき観測の対象となったのは、系外惑星HAT-P-7b、別名「ケプラーb星」と呼ばれるガス惑星で、大気、特に水蒸気が調べられました。観測の解析結果は数か月後には出る予定です

地球から約1,000光年の距離にあるこの惑星系は、NASAの系外惑星探査衛星「ケプラー」によって発見されたもので、ケプラーbのほか複数の惑星があることがわかっています。

ハッブル宇宙望遠鏡は2014年まで運用される予定です

2011年7月15日
Astro Atrsより

ハッブル宇宙望遠鏡、100万回も観測してるんですね^^
もう、馬車馬のように働いてますよね(笑)
2014年以降はどうなるんでしょう、お役御免でそのまま放置は勘弁願いたいです☆
2011.08.04 23:30 | URL | JUNxxx #- [edit]
JUNxxxさん

きっと年中無休で働いていると思います。
地上では24時間勤務で、
NASAのスタッフが観察しているでしょうからね。
本当にご苦労さんです。

2014年以降は、
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡と交代になりますが、
少し打ち上げが遅れているみたいですので、
それまでどうするのでしょうね。
多分、軌道修正をして暫く残すのではないでしょうか?
その後は、自然と地球に落下して来るのではないでしょうか。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡については、
今日の記事と下記参照して下さい。
http://earth38moon.blog115.fc2.com/blog-entry-102.html
2011.08.05 11:09 | URL | moon-rainbow #- [edit]

  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://earth38moon.blog115.fc2.com/tb.php/2653-d8c2517c

プロフィール

moonrainbow

Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃




服と鞄と雑貨の販売をしています

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード