宇宙への旅人
興味がある
パラレルワールドを量子力学で説明する「MIW理論」
量子力学が説明する新理論でパラレルワールド(Parallel world))は実在する?
SF世界では良く題材に取り上げられる
パラレルワールド
。これは、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指します
。
私たちの世界に平行してパラレルワールドが存在しているという考えはフィクションでなじみ深いものですが、この多世界解釈と呼ばれるものが、実は
量子力学
の解釈への答えになる可能性があるのです
。
米、テキサス・テック大学の物理学教授であるビル・ポワリエール
は、パラレルワールドは存在するとした上で、パラレルワールド同士が相互作用していることを仮定した理論を提唱しました。世界同士がお互いに影響し合っているという途方もないアイデアをもとにしたこの理論が、量子力学の「奇妙さ」を説明できるというのです
。
量子力学というのは微小なスケールを扱う物理学の一領域です。原子レベルかそれより小さい粒子は日常スケールの物体とは大きく異なる振る舞いを見せることがありますが、そんな実験結果を説明するべく、粒子は波としても振る舞うという「奇妙」な仮定を置いているのです
。
量子力学はこの記述を試みています。その中ではヤングの
二重スリット実験
など、粒子が同時にいくつもの場所に存在しているかのように見えることがあるのですが、その理由についても説明しています
。
粒子がどこにどれくらいの確率で出現するかという情報は「
波動関数
」というもので記述されますが、波動関数は観測が行われると変化し、例えば粒子としての位置が観測されると「粒子がそこにのみ存在する」という情報を持った関数に変化しますが、無限の平行宇宙が存在するとする多元宇宙理論ではそうではなく、観測すると、起こりうるそれぞれの観測結果を持つパラレルワールドができるというのです
。
ポワリエールはこの多世界理論に修正を加えて、より具体的な「多世界相互作用」理論(Many Interacting Worlds:MIW)というものを提唱しました。このMIW理論では、量子力学的粒子が波として振る舞うという奇妙なことは全くないのだのです。それぞれのパラレルワールドでは日常スケールの物体と同じように振る舞う粒子のみが存在し、そこでは確率を記述するための波動関数はもはや存在する必要がないのです
。
ポワリエールの考えをもとにした新たな研究では、オーストラリアのグリフィス大学とカリフォルニア大学の物理学者らによって、これまで観測されてきたような奇妙な量子的振る舞いを生むには、相互作用し合うパラレルワールドは無限個ではなくたった二個だけでよいということを論証しました。隣り合うパラレルワールド同士は反発する、と研究者らはその論文の中に書いており、粒子が壁を通り抜けるといった奇怪な量子効果も、この反発力で説明がつく可能性があるというのです
。
しかし、私たちの宇宙が数あるものの中の一つであることや、パラレルワールド同士が相互作用していることを示すことを検証するための方法を開発するにはある程度の時間がかかるだろう、とポワリエールは考えています
。
「実験にもとづく観測はどんな理論に対しても究極の試験です」。とポワリエールは語っています。「これまで、多世界相互作用は標準的な量子理論と同じ予言をしており、そのため現在確かなこととして言えるのは、この理論には正しい可能性があるということだけだ」と
。
ノーベル物理学賞受賞者のリチャード・ファインマンはかつて「私は、間違いなく誰も量子力学を理解することはできないと言えると考えている」と語ったそうですが、ポワリエールと彼の同僚は、それでも試行錯誤から得られるものもあるはずだと主張しています
。
livescience
より
2重スリットの実験
2014年12月14日
カラパイアより
≪ Ray Sharp
Eddie Green Trio ≫
password
管理者にだけ表示を許可する
trackbackURL:http://earth38moon.blog115.fc2.com/tb.php/5700-b526be8e
プロフィール
Author:moonrainbow
昔、"地球の旅人"の頃
レンタルHP
最新記事
Jamie Duffy (09/29)
銀河M77の中心領域 (09/29)
Andrea Vanzo (09/28)
宇宙に存在する物質とエネルギーの総量 (09/28)
The Bangles (09/27)
オリオン座B分子雲南部とNGC 2024 (09/27)
Joep Beving (09/26)
ハービッグ・ハロー天体「HH 211」 (09/26)
Andrea Vanzo (09/25)
小惑星「ベンヌ」で採取した石が地球に帰還 (09/25)
カテゴリ
はじめに (8)
地球 (212)
宇宙ステーション (63)
月 (171)
太陽 (62)
火星 (464)
太陽系 (444)
太陽系外惑星 (324)
衛星 (169)
彗星 (67)
UFO (208)
宇宙人 (9)
天の川 (157)
地球近傍天体(NEO) (8)
グリーゼ581 (3)
超巨星 (1)
銀河 (315)
銀河団 (70)
銀河群 (1)
超新星 (8)
ブラック・ホール (261)
白色矮星 (22)
中性子星 (21)
クオーク星 (1)
クエーサー (35)
褐色矮星 (21)
赤色矮星 (8)
星雲 (218)
赤色巨星 (9)
黄色超巨星 (1)
星団 (47)
暗黒物質 (63)
ダークエネルギー (7)
暗黒銀河 (4)
宇宙 (733)
宇宙の誕生 (108)
宇宙の果て (14)
宇宙の最後 (4)
暗黒流動 (3)
ゼロの世界 (3)
ミクロの世界 (2)
時空 (8)
パラレルワールド(Parallel world)) (5)
旅人達 (0)
神戸への旅 (1)
地球の旅人 (2)
宇宙への旅 (267)
宇宙物理学 (17)
相対性理論 (5)
天体物理学 (3)
宇宙生物学 (3)
ハッブル宇宙望遠鏡 (16)
宇宙望遠鏡 (4)
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト (1)
Mitaka (1)
宇宙情報センター/SPACE INFORMATION CENTER (1)
Google sky (1)
推薦リンク (2)
ニュース (323)
科学 (173)
疑似科学 (2)
映像で説明 (12)
宇宙=未知への大紀行 (49)
癒しの音楽 (5079)
映画・ドラマ (19)
未分類 (144)
プリザーブドフラワー (3)
フィンランド (0)
原子力発電所 (3)
「反戦争」と「脱原発」 (4)
宇宙太陽光発電 (5)
タイムトンネル (2)
重力レンズ (7)
翻訳 (1)
ダーク球状星団 (1)
宇宙エレベーター (3)
浮遊惑星 (9)
重力波 (14)
ワームホール (11)
次元 (1)
ホワイトホール (1)
ダイソン・スフィア(ダイソン球) (1)
宇宙国家「アスガルディア」 (1)
分子雲 (2)
高速電波バースト (5)
タイムトラベル (3)
恒星流 (1)
「無限」 (1)
異星人(エイリアン) (1)
暗黒星雲 (1)
ファーストスター (4)
惑星探査衛星「TESS」 (1)
恒星間小惑星 (1)
電波銀河 (1)
「アルファ星C(プロキシマ・ケンタウリ)」 (1)
パルサー (3)
宇宙出産 (1)
ミッシング・バリオン (1)
太陽系外衛星 (1)
矮新星 (1)
マグネター (5)
「原始ブラックホール」 (1)
ワープ航法 (1)
超新星爆発 (2)
反物質星 (1)
銀河風 (1)
中性子星 (3)
宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」 (4)
宇宙望遠鏡「ナンシー・グレイス・ローマン」 (1)
商用宇宙ステーション「オービタル・リーフ」 (1)
「重力マイクロレンズ法」 (1)
量子通信 (1)
天宮号宇宙ステーション (2)
月周回宇宙ステーション「ゲートウェイ」 (1)
宇宙都市 (1)
「ホーキング放射」 (1)
ダークマター星 (1)
リンク
火星砂漠研究基地
HANA CAFE
Hana Cafeオーナーのブログ
クィーンズトラベル(株)
(株)エムビーエイ
ファンシーショップ・HOSONO
日々の暮らしを「さりげなく」
normal life
NPO法人・日本火星協会
日本惑星協会
NASA Curiosity's Image Gallery
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
国際宇宙ステーション(ISS)を見てみよう!
国立天文台
宇宙進化研究センター・宇宙大規模構造研究部門
宇宙情報センター
XMASS
IPMU(数物連携宇宙研究機構)
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
壁紙宇宙館
ナショナルジオグラフィック ニュース
宇宙開発情報
HubbleSite
SKY-MAP.ORG
Astro Arts
Yahooニュース(NASA)
CNN.co.jp
NASA Latest News
SORAE(ヤフー)
宇宙科学研究本部キッズサイト
sorae
カラパイア
ギズモード
i-Mart
Space Art
New Horizons
Wired(Nasa)
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
不公正な国家賠償訴訟
刺し子・刺しゅう & 暮らしの記
地球ワーキングトラベラー見聞記
空を見る余裕
旅レポート
夢の途中
amiのSydney・札幌お楽しみレイキ講座
TOCANA
eclの道楽
ATLAS
Forbes
ムーweb
管理画面
このブログをリンクに追加する
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード